七夕にふさわしい食べものってなんだろう。調べてみると、中国で七夕に病除けとして食べられていた「索餅(さくべい)」というお菓子が出てきました。「索」は太い縄、「餅」は米粉と小麦粉を混ぜ合わせたものを意味するのだそう。織姫が、その名の通り織物が得意だったことにちなんで、糸の束に見立てた形をしたお菓子となった。唐代の中国から奈良時代の日本に伝わった索餅は、小麦粉と米粉に塩を加えて水で練り、縄状にした保存食で、米の少ない夏の時期を乗り切る食べ物として重宝され、素麺のもとになった。
蒸し暑い七夕の日、今日は素麺を和え麺に。茹でた豚バラにレモンを搾り、黒こしょうをたっぷりかけていただきます。
豚バラレモン油そうめん
2人分
20分
レベル1
材料
- 豚バラスライス …… 120g
- レモン …… 1/4個
- 素麺 …… 3束
- 青ねぎ …… 2本
- しょうが …… 5g
- 醤油 …… 大さじ2
- オイスターソース …… 大さじ1
- 黒こしょう …… 多め
- レモン汁 …… 大さじ3
- ごま油 …… 大さじ1と1/2

作り方
豚バラスライスを1cm幅に切り、塩茹でして冷水にとる。

青ねぎを小口切りにする。しょうがは、千切りにして水にさらす。
小さめのボウルに<A>を入れて、よく混ぜる。

そうめんを茹でて、冷水にとり、しっかりと水気を切る。

器に盛り付けて、③のたれをかける。

できあがり。



