夏から秋にかけてが旬のかんぱち。夏にお家で食べるお刺身は、薬味をたっぷりにして食べたい。今日は青ねぎと、みょうがのレシピですが、クレソンやしそでもとってもおいしいです。ただし、ごまは必須です。
かんぱちのお刺身ごま薬味
2人分
15分
レベル1
材料
- かんぱち …… 100g
- 青ねぎ …… 1本
- みょうが …… 2個
- すりごま …… 大さじ1/2
- おろししょうが …… 5g
- 醤油 …… 大さじ4
- 煮切りみりん …… 大さじ2

作り方
煮切りみりんと醤油を混ぜて、少し甘めの「寿司屋の醤油」を作る。
「寿司屋の醤油」
<材料> 作りやすい分量
・醤油…………………大さじ4
・みりん………………大さじ2
①耐熱容器にみりんを入れて、600wの電子レンジで、30秒を2回かけて、煮切りみりんを作る。
②粗熱が取れたら、醤油と混ぜる。
甘みも抑えたいときは、みりん(大さじ1)酒(大さじ1)で作ってみてください。その場合は、両方アルコールを飛ばしてください。

カンパチを削ぎ切りにする。青ねぎは小口切りにする。みょうがは、千切りにする。


器に「カンパチ」を盛り付け、「すりごま、みょうが、青ねぎ」をのせて、おろししょうがと醤油を添えたらできあがり。




