たこ焼きを目の前にすると、職人魂に火がつく友人がいる。
これが俺のやり方だと言わんばかりに、たこ焼きの前に座り、材料をポリシー通りに並べる。
たこ焼きに生地を流し込み、竹串を持ちながら、彼は言う「気持ちも一緒に丸めてやらなあかん」。
確かにおいしい。
関西人のたこ焼き
2人分
30分
レベル2
材料
- 茹でダコ …… 150g
- 紅しょうが …… 50g
- 青ねぎ …… 1本
- 天かす …… 大さじ4
- サラダ油 …… 適量
- 和風だし …… 400㎖
- ソース …… 適量
- マヨネーズ …… 適量
- 青のり …… 適量
- 小麦粉 …… 100g
- たまご …… 1個
- 醤油 …… 小さじ2
- みりん …… 小さじ2
作り方
茹でだこはひとくち大に切る。紅しょうがは、みじん切りにする。青ねぎは小口切りにする。
ボウルに<A>を入れて、和風だしを3回に分けて加え、よく混ぜる。
たこ焼き器で「サラダ油」を温め、②を一面に流し入れる。
③に「①と天かす」をのせる。
表面が乾いてきたら、竹串で穴と穴の間に筋を入れ、90°転がす。
⑤に再度、生地を流しいれ、乾いてきたら転がしながら、丸くする。
器に盛り付け、ソースやマヨネーズをかけたらできあがり。
今回のレシピは2人前、たこ焼き30個分です。