色のちがう“おだんご”が、ふたつ。“なんでこんなに可愛いのでしょうか?”
作っているときは、「一度に、二本まで」と心に決めていたのに、意思の弱いわたし。
「だって、しょうがないよ。“コーヒーとミルクとあんこときな粉”が、寄ってたかって、わたしに色目を使うんだもの。
コーヒー白玉とミルク白玉の「カフェオレ 白玉だんご」
作りやすい分量
30分
レベル2
材料
- 白玉粉 …… 100g
- 牛乳 …… 50g
- コーヒー(飲むコーヒーの倍の濃さで淹れてください) …… 50g
- こしあん …… 適量
- きな粉 …… 適量
作り方
2つのボウルに白玉を分け、2種類の生地を作っていく。(レシピは2種類合わせて16個分になります)
①のひとつに「牛乳の2/3量」加えて捏ねる。
「残りの牛乳」を少しずつ加え、硬さを見ながら、耳たぶの硬さまで捏ねる。
もうひとつのボウルに入った白玉粉はコーヒーを加えて捏ねる。
それぞれ直径2cm程度に丸くまとめる。
鍋に水を入れて沸かし、「ミルク白玉」から入れ、浮いてきたら、2~3分茹で、氷水につける。
「コーヒー白玉」も⑤の鍋で同様に茹でて冷やす。
⑥が、冷水できっちり冷えたら、キッチンペーパーで水気をとる。
竹串に、交互に挿して、「こしあんときな粉」を添える。
できあがり。
キッチンメモ
竹串に白玉を刺すときは、竹串の先を水に濡らしておくと刺しやすくなります。