便利で愛すべき調理器「大同電鍋」。具材たっぷりのスンドゥブチゲもほったらかしでおいしくできます。
電鍋で作る手羽中のスンドゥブチゲ
3人分
45分
レベル2
材料
- 手羽中 …… 400g
- 絹ごし豆腐 …… 1丁
- もやし …… 1パック
- 玉ねぎ …… 1/2個
- えのき …… 1/2袋
- キャベツ …… 1/4玉
- 合わせだし …… 800㎖
- 塩 …… 小さじ1/2
- たまご …… 2個
- 青ねぎ …… あれば
- ごま油 …… 小さじ2
- 粉唐辛子 …… 大さじ8
- にんにく …… 大さじ1と1/2(すりおろし)
- しょうが …… 大さじ1と1/2(すりおろし)
- 米油 …… 大さじ8
- みそ …… 大さじ8
- コチュジャン …… 大さじ4
- しょうゆ …… 大さじ2
- すりごま …… 大さじ2

作り方
<スンドゥブの素>を作る。
(多めの分量なので、冷蔵庫にストックしてお使いください。冷蔵保存で1ヶ月ほどもちます。)
フライパンで米油をあたため、にんにく、しょうが、粉唐辛子を入れて、焦がさないように炒め、火を止めて残りの材料を混ぜる。



玉ねぎは、荒みじん切りにする。キャベツは、ひとくち大に切る。青ねぎは小口切りにする。えのきは、石づきをとってほぐし、2等分に切る。

電鍋の内釜にスンドゥブの素(大さじ5)、合わせだしを入れてよく混ぜて溶かす。

③に塩、手羽中、絹ごし豆腐を入れて、スプーンで豆腐を崩す。玉ねぎ、えのき、キャベツ、もやしをのせる。


電鍋の外釜に水を入れて、内釜をセットし、スイッチを入れる。


出来上がったら、ごま油をと卵を割り入れて、蓋をして保温モードで5分ほどおく。


器に盛り付けて、青ねぎや韓国のりをのせる。



